mikihouse SDGs site

close
こども画像
笑顔ボタン
close

笑顔えがおボタンをおすと
笑顔えがおカウンターがふえるよ!

今日がんばったことを
ボタンを押して教えてね!

※ボタンは1日1回だよ

ミキハウスの
SDGs活動レポート

ミキハウスの<br class='sp'>SDGs活動レポート

2025.10.01

[ありがとう。」でやさしい世界を!

ミキハウスでは毎月1回朝、45分間本社や事業所周辺のゴミを拾う地域清掃をしています。

私が参加したきっかけは部署長の「みんなで参加しよう!」の一言からでした。

軽い気持ちで参加し、終わってみたら…な、なんと清々しく気持ちのいい後味。

拾ったゴミを見返して小さな達成を感じた後、部署に戻ってからのその日1日の仕事もはかどった気がしました。

 

 

気軽に地域のお手伝いできるのも本当にうれしいし、普段あまり交流のない他部署の方とおしゃべりしながら歩くのも楽しくて、

(そう言えば大谷翔平選手も一日一個、ゴミ拾って徳を積む話聞いたなぁ…徳までついてきたら一石三鳥!?)

そこから継続して毎月参加させていただくようになりました。

 

 

清掃活動をするようになると、通勤途中でも気にならなかったゴミが目につくようになりました。

意識がほんの少しだけ変わるだけで同じ風景が違って見えてびっくりです。

ミキハウスでは子どもたちにもわかるSDGsサイトを開設しています。

そのサイトも、もしかしたらふと訪れた人たちの何かしらの意識変化のきっかけになっているのかもしれず、そうであれば素敵なことだと思いました。

(意識や行動の変化と言えば・・ちなみに私は犬の散歩のときにゴミも一緒に拾うようになりました。)

 

 

最後に・・この活動で気づいたことです。

すれ違う方にたまにお声がけいただく「ありがとう。」がとってもうれしいということです。

今の部署に異動になる前、私は長く百貨店のミキハウスショップでファッションアドバイザーという販売の仕事をしていました。

毎日お客さまから「どうもありがとう。」と言われてすごしていました。

それが原動力でした。

そのせいか、今でも誰かからの「ありがとう。」は最高のエネルギーになるみたいです。

これからは、私も逆の立場のときに恥ずかしがらず「ありがとう。」を伝えたい!

経験して気づいたことです。

 

 

「ありがとう。」が循環して、優しい世界が広がるといいな。

そんな気持ちでこれからも続けたいと思っています。

 

商品企画部 大沢 香央里

10