むずかしい・・? そんなことないよ。
できることから始めよう!
笑顔 カウンターをふやそう
たとえば、こんなことできるかな?
-
お友だちと
なかよく
あそんだよ5 さべつのない
世界にしよう -
ごはんを
残さずたべたよ2 食べもの不足を
なくそう -
手あらい・うがい
しっかりしたよ3 すべての人を
けんこうに -
学校の
しゅくだいを
やったよ4 学校に行けない
子をゼロに -
水道のお水を
だいじに
つかったよ6 安全な水を
せかいに -
つかってない
電気をけしたよ7 エネルギーは
みんなで使う -
おうちの
お手つだいを
したよ8 働きがいの
ある社会に -
落ちてるゴミを
ひろったよ11 住みやすい
町をつくる -
まいにち
すいとうを
もっていくよ13 水分をとって
熱中症対策 -
生き物やお花の
名前をおぼえたよ14 動物や自然と
一緒に生きる

できたら“
おしてね!



最新 ニュース
- 2021.04.14
- ☆お子さまの笑顔大募集中☆詳しくは今すぐチェック!
- 2021.04.14
- #ミキハウス笑顔カウンター かわいいお写真i掲載中です!
- 2021.03.01
- ミキハウスのSDGsサイト オープンしました。
- 2021.03.01
- みんなの投稿大募集!テーマは「お気に入りのエコバッグ」。
みんなの投稿
みんなの「できた」「やったよ!」
などSDGsの体験エピソード

イベントに参加 しよう
家族やお友だちと参加してね
【坂本達 SDGs講演会】ひとりひとりにできることをやってみよう。
- 保護者同伴であれば未就学児もOK
- 親子で参加
- 講演会
- 日時
- 2021年5月15日(土)13:00~14:00(12:45受付開始)
- 場所
- ミキハウス本社 1Fアトリウム
- 定員
- 30名(お申し込み多数の場合は抽選)

SDGsについて、子どもと一緒に、親子で、そしてわたしたちひとりひとりに何ができるのか、どうしたら行動できるのか、自転車で世界一周の経験を交えてわかりやすく楽しくお話しします。病気を治してもらった恩返しとしてギニアに井戸をほったことなど、さまざまなエピソードや秘蔵写真もご紹介。
※当日は、感染予防対策をして実施をいたします。入館の際には、検温ならびに手指消毒へのご協力とマスク着用をお願いいたします。(2歳以下のお子さまはマスクは不要です)
※今回はオンライン開催はございません。後日当サイトにて、講演の模様をアーカイブで配信予定です。
※講演会後、著書の販売を行う予定です。
◆お申し込み締め切り 5月5日(水・祝)23:59
◆参加可否のご連絡は、5月6日(木)13:00以降にメールでご連絡いたします。
<坂本達プロフィール>
ミキハウスに入社後、社長を説得し、4年3カ月という異例の有給休暇を取得して、単独自転車世界一周で43カ国、5万5千キロ走破。
現在勤務の傍ら講演活動を続け、著書の印税でお世話になった西アフリカ・ギニアの村に井戸や診療所を設立。ブータンでは幼稚園を支援。東日本大震災以降、チャリティトークイベントを続け、被災遺児と被災孤児への育英金・奨学金等として印税を全額寄付。講演活動は1400回を超える。
著作『やった。』は全国の高校英語のリーディング教科書に採択され続け、著書『ほった。』は東京書籍の中学3年生国語の教科書に採用決定!
日本テレビ系「笑ってコラえて!」、新聞雑誌などメディア出演多数。
●坂本 達オフィシャルサイト
http://www.mikihouse.co.jp/tatsu
ミキハウスのSDGs とは?
ミキハウスの目指すSDGs 5つの取り組み
1子どものために安心・
安全なものをつくる2地球と子どもたちの
未来 を守る3世界中のパートナーと
助け合って仕事する4子どもたちの
夢 を応援 する5赤ちゃんとママ・パパを
応援

